suna8’s blog

還暦を過ぎたジジーの気まぐれ日記

家計管理

コロナ禍で世帯収入が減って、経済的に苦しんでいる人が多いとニュースでは言っている。そういう人って本当はどのくらい居るのだろうか?ステレオタイプ的なターゲットだけをメディアで扱っているようにも思える。10万円の給付なんて、本当に困っている人には全く足りない金額だと思うし、1回だけでは「焼け石に水」なのは明らか。

f:id:suna8com:20200601140903j:plain

NHKより)

こういう機会に家計を俯瞰して見直すことの方が重要だと思うのだが。

私は2年ほど前に、クレジット・カードを1本化し、さらになるべくカード支払いになるように、各種の支払い方法を切り替えた。直接的な目的はポイントだが、支払いをカードにすることで、専用アプリでの把握・分析が可能になり、副次的な効果が出ているのは見逃せない。

私が使っている楽天カードの場合、カードの使用明細が自動的に見える化されグラフなどでも確認できる。さすがに費目は自動化されていないが、明細が追加されるたびに(追加されるとメールが来る)その明細を確認し費目(アプリ内ではカテゴリーと呼ぶ)を設定する。

費目は全部で16種類で固定なので、どれにするかたまに迷うこともあるが、費目設定時に明細も再確認できるので、無駄遣いも減るし怪しい明細のチェックも可能となる。(今までに1回だけ不正アクセスによる請求があったが、回避できた経験がある)

クレジット・カードの否定派もいるとは思うけど、家計簿をシコシコつけるよりも効果的だと思う。私は卵1パック、大根1本からの明細は不要だと考えている。全体像を把握することで、支出バランスを再考するほうが、よほど節約効果があると思うわけ。

下図は私の管理しているクレジット・カードの最新の支出内訳であるが、これを毎月確認することで、自分の傾向を把握し、次月の消費行動に紐づけている。

f:id:suna8com:20200601133132j:plain

なお、上記には食費(アルコール飲料、雑貨、衣類などを含む)、水道代、一部の固定費(保険、管理費やローンなど)は含まれていない。食費は妻が管理(※)しており、水道代や一部の固定費はカードに切り替えることが出来ないからだ。また、名古屋市の場合、自動車税などの税金はカード払いが可能で、都度利用している。(大抵の場合、”カードのポイント>手数料”となるため)※スーパーは、まだまだキャッシュレス化が進んでいないのが現状

あと、季節変動が大きい電気料金とガス料金は一本化して、専用サイトで見える化してチェックしている。

f:id:suna8com:20200601141812p:plain

中部電力のサイトより)

ちょうど1年前にガス料金を電力会社に統合して管理することにしたので、ガス料金に関しては前年度比較は今月までは出来ないが、次月から出来るようになるかと。なお、電気料金を節約する工夫として、電力の消費量をリアルタイムで確認するツールを導入している。これも”見える化”の一つである。

f:id:suna8com:20200601142925j:plain

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00DURVX9C/

以上。